いつから流行っているのか分からないけど、わたしも便乗して作ってみました。
セリア資材で作るガチャ風キャンディポットです。
考案者さんのブログを読者登録しているのですが、
最近ちょっと読んでいなくて、久し振りに昨日チェックしてみたのです。
そこに紹介されていたキャンディポットを一目見て、
直ぐに作りたい衝動に駆られました。
そこで今朝、早速セリアへ行って資材集め。
品薄という情報が載っていたので、2番目に近い大きなセリアへ行きました。
カラーエコプランターだけど、赤と青とベージュは1~2個しか在庫がなくて、
わたしは赤とベージュをお買い上げ。
青も可愛いんだけど、今回は断念。
(置くところないし^^;)

まずはお試しに…と、瓶は1つしか買いませんでした。
みなさんの作品を見ると、小ぶり・角型・細長…
いろいろな瓶で作られてて、わたしの好みはこの丸型だったかな。
取っ手は白と赤を買いましたよ。
作り方は我流?!
取っ手は穴を開けて固定するやり方ではなく、ボンドでくっつけただけ。
って、最初は下の方に付けすぎて、やり直しのために取り外したら、
ボンドのあとがびっちり。
カッターで削ったもののちょっと汚くなっちゃって、
急遽紙で作った取り出し口風でかくしました。

丸く切った段ボールに赤のマステを貼って、プランターの底にペタリ。
(赤いマステはクリスマスのしかなかったけど、ハッキリ見えないからOK)
一応それに両面テープを貼って、瓶を乗せました。
蓋になる受け皿には、ウチにあったセリアのダイヤ型マグネットをペタリ。
そして瓶にもウチにあった転写シールの1つをこすってみたよ。
あ、取り出し口の紙は両面テープで貼ってあるだけなので、直ぐ取ることが可能です。
全部セリア。そしてウチにあったものは除いて300円+税で作れました。
すっごく可愛いよね。
ホント、こういうの考えることが出来る人尊敬します。
わたしは真似っこしか出来ないので、もっと観察力?!といか、
違った目線でモノを見て行かないとなぁ~って思います。
近々ベージュver.も作ろうかな。
スポンサーサイト